司法書士とは? 仕事内容・年収等 更新日:2022年3月1日 公開日:2018年1月31日 司法書士試験基礎知識 皆さんは、「司法書士」と聞いてどんなイメージを持たれますか? 法律家であることはすんなり出てくると思うのですが、そこから先がなかなかイメージできない方も少なくないでしょう。同じ法律家、例えば弁護士などは仕事内容の認知度も […] 続きを読む
司法書士試験の概要 本試験の日程と前後のスケジュール 更新日:2022年3月1日 公開日:2018年1月31日 司法書士試験基礎知識 それでは司法書士試験の基礎的なお話を進めていきます。 日程 司法書士試験は、毎年7月の第一日曜日に筆記試験が実施されています。そして、その筆記試験合格者が大体10月の初旬に発表ですね。選抜された者は2次の口述試験になりま […] 続きを読む
司法書士試験の科目について 更新日:2022年3月1日 公開日:2018年1月31日 司法書士試験基礎知識 司法書士試験は難易度が高いという割れる所以の一つに「科目数が多い」ということが挙げられると思います。行政書士試験だと6科目、司法試験予備試験でも9科目。 司法書士試験はどんな科目でそれは何問出題されるのか。このページでは […] 続きを読む
合格基準点-司法書士試験が難関試験である理由 更新日:2022年3月1日 公開日:2018年2月1日 司法書士試験基礎知識 司法書士試験は難関試験と言いました(トップページ参照)が、理由はいくつかあります。科目数が多いという点もそうですし、そもそも法律系国家資格というのは社会的な要求が高いため、試験の内容も難易度高いし試験自体もハードです。 […] 続きを読む
司法書士試験の合格率-「真実の合格率」とは 更新日:2022年3月1日 公開日:2018年2月2日 司法書士試験基礎知識 司法書士試験は基準点による調整で、ここ5年の合格者は600~800人ぐらいで推移しています。以前はもう少し多かったのですが、受験者数の減少に合わせて合格者も減少しています。つまり、合格率は以前よりあまり変わっていないとい […] 続きを読む